50歳からの人生が輝く!「xLife」で始まる、あなたの「本当の物語」とは?
- KAZOO ITO
- 7月1日
- 読了時間: 3分
私は自由に生きてきたか?
「もう半世紀生きてきたけれど、これから一体何ができるんだろう?」
「SNSやAIばかりで、なんだか世界が均質化されている気がする…」
そう感じている50代以上のあなたへ。
私たちは、そんな混沌とした社会に一石を投じるべく、人生ポータル「xLife(エクスライフ)」をグランドオープンしました。

なぜ今、新たに「xLife」が必要なのか?
現代社会は、情報過多、少子高齢化、そしてAIやSNSへの過度な依存により、「個性の喪失」や「人とのつながりの希薄化」といった問題に直面しています。
日本の国際競争力の低下も懸念される中、私たちはこの課題の根源に「一人ひとりの人生や生涯」へのフォーカスの欠如があると考えました。
「xLife」は、これからの人生を「自分らしく」生きるための新しい基盤を提供します。
「xLife」が提供する、あなたの人生を豊かにする3つの柱
「xLife」は、単なるデジタルツールではありません。あなたの人生を再構築し、未来へつなぐための、画期的なサービス群です。
1. 「人生の踊り場」で自分を見つめ直す
忙しい日々の中で見失いがちな「自分らしさ」。
「xLife」の7つのライフログは、あなたの過去を整理し、自分を深く見つめ直すための「人生の踊り場」を提供します。これからどう生きていきたいか、その答えをあなた自身で見つけるサポートをします。
2. 真に大切な人との「一生消えないつながり」
SNSで「友達」が増えても、本当に大切な人とのつながりは希薄になっていませんか?
スマホ名刺「MyCARD」は、あなた自身を的確にプロモーションし、交換した大切な人との最高レベルのつながりを実現します。フォルダで分類し、近況も確認できるため、本当に大事な人との絆を深められます。
3. 先人の知恵から学び、自分の生きた証を未来へ
何でもAIに聞く時代だからこそ、人の経験から学ぶ「温故知新」の精神が大切です。
「デジタル手記遺産」では、先人たちの失敗や挫折、そしてそこから得た心の機微が詰まった「真の学び」に触れられます。
さらに、「終活」ではなく「生きた証」を残したいと願うシニアのために、「デジタルミュージアム」を提供。大切なモノや「人生の臭い」をデジタル空間に保管し、未来へつなげます。そして、もしもの時のための「ラストメッセージ」で、大切な人へ感謝とお願いを伝えることができます。
祖先とのつながり、地球との共生へ
「xLife」は、個人的な価値だけでなく、社会や未来への貢献も視野に入れています。
デジタル墓標と「南無カード」: 簡素化される葬儀や墓じまいの問題に対し、サイバー空間でのデジタル墓標を提供。お寺と連携した「南無カード」で、祖先供養と日本の法要文化の継承を支援します。
動植物との共生をデジタルで : SDGsの精神に基づき、大切なペットや動植物のデジタル管理(PetCARD、成長記録、デジタル墓標など)を実装。地球上のあらゆる生命との健全な共生社会を目指します。
50歳からの「あなたの物語」を始めよう
「xLife」は、単なるITサービスではありません。
それは、50歳からのあなたの人生を再定義、新たな可能性を切り拓くための「人生ポータル」です。
今こそ、画一化された世界に抗い、あなただけの「本当の物語」を始めませんか?
※一般会員登録(基本料金は無料です)
一般社団法人 ライフDX推進協会
Comments